
この春にたまき塾の
塾生全員第一志望校に合格の御礼と
新年度のご挨拶をと
伊勢神宮に参拝してきました。
『一生に一度は伊勢参り』
江戸時代には庶民のあこがれが
伊勢神宮にお参り!だったそうです。
前にInstagramでおススメした本
『今日、誰のために生きる?』でも
- 旅行に行ったことがある!
- 家に薬がある!
- シイタケを食べたことがある!
これらが江戸時代の最高の幸せ、
皆のあこがれだったとありました。
今、当たり前に思えることが
歴史の中で、人々が憧れていた
とても貴重でありがたいことなのですね。
五十鈴川の清流に
しばし時を忘れた気がしました。

たまき塾の教室にお札と
神棚をいただいてきました。
南向きが良いということで、
心を込めてお祀りしております。
帰りにはおかげ横丁で食べ歩き!
ゴールデンウィーク前で人が少なく
街並みも楽しめて、
心もお腹もいっぱいになりました。
新年度もご加護をいただき、
精一杯励んでまいりたいと思います。
