
卒塾生からの嬉しい報告!
昨日は三者懇談でしたが、
少し早い時間にチャイムが鳴り、
「あれ?」と思うと卒塾生の声!
彼女は小学6年生から中学3年生まで
たまき塾に通ってくれていました。
お姉さんもたまき塾生で、
お二人とも素直で性格のとても可愛いご姉妹でした。
高校でたった1名の指定校推薦で
関西大学 社会学部に
合格が決まったと報告をしてくれました。
彼女が通っているのは公立高校ですので
指定校推薦の枠は非常に少なく、
高校3年間の成績が本当に優秀でないと
合格はできません。
「すごい!よくがんばったね~!」
私も大喜びでした。
関西大学を合格した卒塾生が『たまき塾で培った勉強法』
関西大学合格までの彼女の話を聞きますと…
高校に入学してからも
『たまき塾で培った勉強法』を
ちゃんと実践し続けていたとのこと。
彼女は中学の時に数学が苦手だったのですが
① テキストを解き、
わからない問題は解説を読んで考える
↓
② 理解出来たら自分で解いてみる
↓
③ 苦手な問題は最低3回は解きなおす!
これを高校でも続け、
苦手としていた数学で
80点以上をキープしていたそうです。
たまき塾当時から得意だった国語と英語は
高校でも変わらずに
ずっと得意教科だったと言ってくれていました。
「玉森先生の授業の合間のお話が
印象に残っていて高校でも古文・漢文も得意でした。」
そんな風にニコニコの笑顔で話してくれ、
高校2年生の時に自分で勉強して
英検2級も合格したそうで驚きました。
彼女がそんなに頑張りだしたきっかけを訪ねてみますと
バスケット部での引退試合で足を骨折したことが
大きなきっかけだったそうです。
その骨折で
- 「一人では何も出来ない」
というもどかしさを感じた - 「勉強したい!」と心から思った
- 「今までの自分が甘かった」と気づいた
ということを話してくれました。
それから本気になって勉強してみたら
どんどんできることが増えて、
自分でテキストの解答を片手に
家でも解説を読みながら考える
という習慣をつけられたそうです。
それでもわからないときに塾で質問していましたが、
「先生、この問題のヒントを頂けますか?」
と言って、講師がヒントを出すと、
『もう一度自分で考えてくる』
という受け身ではない前向きな勉強の仕方をしていました。
嬉しい報告と彼女が頑張り続けてくれていたことに、
本当に胸が熱くなりました。
-
塾でしか勉強しないのでなく
家でも自分でテキストを広げて
勉強できるようになってほしい。
- 高校生になっても大学生になっても
学べるような学習の姿勢と習慣をつけて欲しい!
たまき塾のそのような想いと指導が
ちゃんと伝わっていたのだと自信にもなりました。
「ありがとうございました。」
と言ってキラキラした笑顔で挨拶しくれてた彼女に
「こちらこそ、ありがとう。とっても元気になったよ!」
と話して見送りました。
今、お預かりしているたまき塾の
お一人お一人がこのように、勉強の仕方を身につけ、
- 学ぶ楽しさ
- 出来る喜び
- 自分で工夫して勉強していく姿勢
これらを身につけてくれることを願っています。
卒業した先輩からのメッセージとして今、
がんばっている塾生の皆さんに紹介したいと思います。
「努力が出来る子は、本当に強い!」
これが私たちたまき塾の思いです。
冬期講習・体験授業
冬期講習のお申込み締め切りは
12/18(金)としておりますが、
小学6年生・中学1年生・中学2年生は
体験授業を随時受け付けております。
たまき塾に興味をお持ちいただけましたら、
どうぞお気軽にご連絡くださいませ。